ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年02月03日

ソロキャンプの練習編(乗り物を買うまでの話)。

実は ソロキャンプをしてみたいと思ったのは。
小学4.5年生の時に図書館で借りた 自転車でキャンプをするハウツー本で憧れて。


いやー実際 そろキャンプするのに 決意→挫折 決意→あきらめ 決意→面倒だと 何回あきらめたかわからないくらい。

それまでに 中型二輪をもってない私は・・・・

若かりし頃にNS50F、DT50、KS50、ラッタッタにポケバイまで手を出して いつかツーリングキャンプにと思っていたのですが。

ガードレールに突っ込んで骨五本折ったり。
転倒して ダンプにひかれかけたり

車の方が面白くなったりでツーリングキャンプしたいのを30年近く忘れてて
嫁とキャンプをしてから 少年の時に夢描いたツーリングをしてみたいと

でその一歩として「バイクやー」と

で嫁に SVXは街中でリッター ハイオク4.5しか走らない ここは安い原付買ってガソリン代をと。

そして見つけたのは イタリア製50CC トォーノ50! フレームは250CCくらいで 世界で一番大きな50CC

これなら ツーリングソロキャンプに行ける!と即購入。


そして 家に納車されて このバイクを見た嫁が??
激怒!!
嫁曰く「安い原付買ってくるって言ったのに なぜにイタリア製のこんなバイクが?」
「あんたは昔から 家計のことも考えずに自分の欲しいものを何も考えずに手にいれる 最低やぁー」

と言われ離婚の危機に。

びっくりやわ。苦笑い


そして通勤に使いつつ キャンプ積載用のバッグを買ってこれでキャンプにと思ったのですが。


いかせん50CC 時速で最高70キロ ついでにスポーツバイクやもんで積載が。

で 挫折。
アプリリア トォーノ50



そして それから5年。

んーそこそこ馬力があって 見栄えのええのがー欲しい。


でも 俺には免許がない。

で色々考えて 行きついたのは「そや トライクなら普通自動車の免許で乗れるやん!これやー!」と。

そして とある専門店で見つけたのが このツインマグナ250CC!

気がついたら 3年払いのローンで購入。


そして家に納車されて 初めて乗って五分後
「ま、曲がらない?? ぎゃっ!」と曲がり切れずに溝に。落ちた

来た直後のマグナトライク

そこから裏道で練習すること数週間、運転しやすいてか自分好みのカスタムに数か月。


鈴鹿スカイラインで曲がり切れずに 崖から落ちかけたり
何気に足置いたら 後輪にひかれたり(これトライクありあり。笑い)
琵琶いちしたり
徳山ダムめざしたり


何故か珍しく根性と根気が出たような。


そして そろそろ行けそうだと自分で予感していた俺は


嫁に


「トライクでキャンプするわー でよ俺の荷物は積んで行くでお前の荷物は車に積んで後をついて来てくれ!」と。大きな笑


目指すは 三重県の桑名市から 岐阜県は関ケ原キャンプ場。

この頃のマグナトライクは綺麗でした。
そして なぜか荷物にパンダのぬいぐるみが?・・・

続けやなあかんかな。

  
Posted by べにりゅう at 19:58Comments(0)対野営専用特殊車両

2020年01月19日

ミッドシップの車の積載量

昨日は 仕事の付き合いで宴会に。
飲みすぎたわさ。
大きいサイトだと ほんまスカスカ。笑


キャンプネタも無いので いつもキャンプで使ってるポルシェケイマンの話。

えーと駆動方式はミッドシップ(MR) 座席の後ろにエンジンがあります。
だからシートは倒れませんし リアのトランクに荷物を置くと 強制的に温められます。
(チョコレートは確実に溶けますわ。)

フロントは そこそこ大きいですが 二つ合わせても軽自動車の積載量に負けます。

でもまぁ 嫁と二人で行くだけですから なんとかね。

道具に関しては コンパクトで長持ちする道具 ツーリングキャンプの道具なんか参考にしてます。

持ち物は
ソフトクーラーボックス
食料(ほとんどの食材は前日買ってコンパクトに収納)

折り畳みテーブル×2(金属ロール式と布ロール式)
椅子×2
ガスバーナー×2
食器類 まな板等
焚火台兼コンロ
テント
タープ
荷物置きの棚
ランタン×3
寝袋×2
二人分の着替え
時々 釣り道具、本数冊
てな感じで 積み込みます。
フロントトランク

リアトランク
リアトランク空

最初の頃は タープ積めなかったり、テーブルも小さいのとかしか無理で。
ツールームテントにツーバーナーなんか夢のようなはなしです。笑

最長は4日間 二人で、最後の日なんか ほぼインスタントだったり。
まぁ薪は必ず現地購入

基本 食料持ち込みのレンタル無しで頑張ってます。


10年以上前は 道具沼にはまって 結構沢山道具をそろえましたが・・・・・今じゃ 新しい道具買うと下手するとバランス崩れて
積めなくなるものが。泣き



  
Posted by べにりゅう at 19:27Comments(2)対野営専用特殊車両

2019年12月04日

マグナトライク

バイクでツーリングキャンプがしたい。
したい
したいんじゃー。
と思いつつ

俺 バイクの免許ないし。
買った当時は 仕事が忙しくて 暇が無くて・・・・考えた。
トライクならバイクの免許無くても普通自動車の免許で乗れる!
で 怪しい専門店に(おじいさんが一人で おまけに売ってるだけ感がひしひしと)

ゴージャスだけど 錆がぶつぶつある中華製トライク・・・・・・
これは 店主のじいさんから キャンプとか遠乗りするには信頼性が??と言われ。

これ どう?と。

日本製で安いやん 買う!と即決で3年ローンを気が付いてたら組んでた俺。

納車されて 嫁がこれを見て 顔が引きつっていたの覚えてる。笑


マグナトライク


最近は これでキャンプ行くまでの峠を運転するのに 体力がいるからさー てか基本 体を傾けるだけじゃ曲がれません。

腕の筋力で曲げます、ちなみに納車数分後に 曲がり切れずに溝に落ちそうに。



今日は ここまで。笑い


  
Posted by べにりゅう at 18:53Comments(0)対野営専用特殊車両

2019年11月29日

スバルアルシオーネSVX

ポルシェの前のキャンプで使ってた車。

もう3年前かな乗り換えたのわ。
新しく見えますが1996年製 20年以上前の車。

燃費は もう山道や市内を走るとハイオク4.5。泣き・・・

キャンプ場まで あと数キロでオーバーヒートの修理工場に預けて泣く泣く帰ったことも。
エアコンがぶっ壊れて 炎天下で気を失いそうになりながらキャンプ場から帰ったことも。
手間はかかるが面白い車でした。

これがキャンプに行った時の最後の写真かな?


ポルシェに比べたら そりゃもう荷物が沢山積める!
トランクスルーのリアトランクも大きかったので2ルームも楽々。(ささやかな話ですが。笑)

ユニフレームのファイアーグリル積めたよなー 今じゃ積めませんが
ヘッドレストのある大きな折り畳みチェアーも積めた・・・・・・・

懐かしいなー

もう一度 いつかは買っても良いかなと思える車。


  
Posted by べにりゅう at 00:37Comments(5)対野営専用特殊車両

2019年11月26日

自己紹介

初めまして。

と言いつつ、前もここでブログを書いていたのですが、、、、、いやぁ いつのまにか書くの忘れていたってか サボリ。笑

キャンプ歴は もう10年以上です。
始めた当初から 二枚ドアのクーペでキャンプしてました。
現在のケイマンは もう購入して三年かな 左ハンドルにも慣れてないのに買って次の週にはキャンプに行ってしまった
この車を選んだのは 二人乗りのミッドシップですが フロントのトランクとリアのトランクで「これならキャンプ道具が積める!」
てことで購入。

友人達からは 「もっと積める車買え!」と言われてますが。大きな笑
キャンプがてら山道を駆け抜けるのがね気持ちええんよ。

これで嫁と二人で最長4日のキャンプしました、
レンタル無し 釣り道具 ダッチオーブンと食料持参で 4日目はしょぼい食事になったのは秘密。苦笑

月に1,2回程度のキャンプに行きますが
1月から3月くらいまでは 根性が無いのでキャンプお休み月間となります。

今日はここまでで。。


ポルシェ・ケイマン

  
Posted by べにりゅう at 00:00Comments(2)対野営専用特殊車両